若くても要注意!『スマホ老眼』の原因と予防法を解説
スマホの普及とともに急増している『スマホ老眼』。
加齢による老眼と同様に、目のピント調節がスムーズにできず遠くが見えづらくなる状態のことで、20〜30代の若い年齢でも起こります。原因や予防法など正しい知識をつけ、早めに対策しましょう。
スマホ老眼の原因と症状
ものを見る時には、レンズの役割をしている『水晶体』と、その水晶体を支える筋肉『毛様体筋』がピント調整をしています。
遠くを見るときは、毛様体筋が緩んで水晶体が薄くなり、遠くのものにピントが合うようになっています。
逆に近くを見るときには、毛様体筋が緊張した状態になって、水晶体が厚くなります。こうして水晶体の厚さを変えて、ピントを調節しています。
通常の老眼は、加齢による毛様体筋の衰えと水晶体の弾力低下によって、レンズを厚くして近くのものにピントを合わせるのが難しくなった状態をいいます。
それに対してスマホ老眼は、遠くにピントを合わせるのが困難な状態をいいます。長時間スマホ画面を凝視していると、毛様体筋の緊張状態が長時間続き、毛様体筋への大きな負担となります。すると、スマホから目を離してもピント調節がスムーズにできず、遠くがぼやけたりかすんだりしてよく見えなくなってしまいます。
老眼と同様に目のピント調節がうまくできなくなってしまうことから『スマホ老眼』と呼ばれています。
以下はスマホ老眼の典型的な症状です。
● スマホを長時間使ったあとに遠くを見ると、視界がぼやけたりかすんだりする
● 夕方になるとものが見にくくなる
● 目が疲れやすい
● スマホの小さい字が見にくくなった
スマホ老眼を予防しよう
マホ老眼は加齢性の老眼とは異なり、一時的な症状であることが多いのですが、そのまま放置していると慢性的な頭痛や肩こりにつながる可能性もあります。ここからはスマホ老眼の効果的な予防法を5つご紹介します。
1. スマホ・パソコンの作業中は定期的に休憩をはさむ
スマホを1時間使ったら10分間休憩しましょう。スマホから目を離して、窓の外など遠くを眺めたり目を閉じたりします。毛様体筋が緩み、目の緊張がほぐれます。
2. スマホと目の距離を保つ
スマホは画面が小さく、気づけばとても近い距離で見てしまっていることが多いです。スマホと目の距離は、最低でも30cmとるようにしましょう。
3. スマホの設定:
画面の明るさを調節しましょう。明るすぎても暗すぎても目への負担が増します。スマホ画面の背景の白い部分が照明のように感じたら明るすぎるため暗くします。
背景の白い部分がくすんでいたり、グレーに見える場合は暗すぎるため明るくしましょう。
また、文字の大きさも大きめに設定しましょう。目への負担軽減になります。
カラーについては、白の背景に黒い文字が一番読みやすいといわれています。スタンダードな『薄い背景に濃い文字色』というのが目に優しいようです。
4. 目の周囲を定期的に温める
スマホを使った後や休憩時には、ホットアイマスクや蒸しタオルなどを5分程度目をおおうようにのせ、目の周囲を温めましょう。目を温めることによって血行がよくなり、毛様体の緊張がほぐれます。
5. 意識してまばたきをする
スマホやパソコンで作業している時は、まばたきの回数がふだんの1/3〜1/4程度になるといわれています。
目が乾くとピントが合いにくくなり、毛様体筋に余計な負荷をかけてしまいます。意識的にまばたきをして、目の乾燥を防ぎましょう。
まとめ
私たちの眼は、本来遠くにピントが合っている状態がデフォルトで、近くを見る時には近くへピントを合わせるために筋肉が緊張した状態になります。
目の酷使を避け、スマホとうまく付き合っていきましょう。