女性と大豆イソフラボンとの関係

コラム


大豆イソフラボンは女性ホルモンと同じような働きをする物質。女性ホルモンが加齢により分泌量が低下して更年期障害などを引き起こす際、大豆イソフラボンを飲むことで症状の緩和が期待できます。豆腐や味噌など大豆製品に含まれています。

大豆に含まれる成分の中で、大豆イソフラボンというものがあります。

このイソフラボンが特に女性の体に良い効果を与えるものとして最近、注目を浴びています。

そこで今回は、大豆イソフラボンについて解説してみました。

大豆イソフラボンとは


大豆イソフラボンとは大豆に含まれるポリフェノールの一種で女性ホルモンと同じような働きをする、ということで知られています。

そのため、大豆イソフラボンを摂取することで女性ホルモンを補うのと同様の効果が期待できます。

具体的には、体内の健康を維持してくれるさまざまな効果と、美しくて女性らしい体をつくってくれる多くの美容効果が期待できる成分です。

女性ホルモンについて

女性ホルモンは若い頃には体内でたくさん分泌されています。

しかし、中年と呼ばれる年頃になると、分泌量も徐々に減っていきます。

その結果、女性ホルモンの分泌が多かった頃とは体調が変わってしまい、更年期障害が発生する女性も多くなってくることに。

女性ホルモンにはエストロゲン(卵胞ホルモン)とプロゲステロン(黄体ホルモン)があります。

エストロゲンは女性らしい体つきを作り上げたり、生理に大きく関係するホルモンです。

これに対してプロゲステロンは妊娠、排卵に関係するホルモンとなります。

大豆イソフラボンの効果

更年期障害やガン、骨粗鬆症にも有効

大豆イソフラボンというのは、女性ホルモンの中のエストロゲンと似たような働きをする成分です。

そのため、更年期障害女性に悩んでいる女性にとっては、ホルモン分泌量の減少を補ってくれる働きがあります。

さらに前述したとおり、エストロゲンは女性の体つきや美貌に関係するホルモンなので、大豆イソフラボを適度に摂取することで、アンチエイジング作用などを期待することができます。

また、最近、大豆イソフラボンがガン予防に効果がある、という学説があちこちで発表されています。

特に、乳ガンや子宮ガン、卵巣ガンといった女性特有のガンに効果があるようなので、普段から日常的に大豆イソフラボンを摂取しておきたいですね。

さらに、大豆イソフラボンにはカルシウムの流出を抑制する働きもあるので、骨粗鬆症の予防効果も期待できます。

女性は出産の関係でどうしても男性よりカルシウムが不足がちになり、歳を取ると骨粗鬆症になる可能性も少なからずあります。

そのため、若いうちから大豆イソフラボンを摂取して、骨の健康を維持しましょう。

大豆イソフラボンの摂取方法

実は大豆イソフラボンの摂取は簡単で、大豆を原料にした食品を食べるだけです。

例えば豆腐や納豆、油揚げ、きなこ、味噌、煎り大豆などを食べることで、イソフラボンを摂取することができます。

ちなみに、大豆イソフラボンの一日の摂取上限値は75mg程度となっています。

豆腐半丁や豆乳200mlで約40mg程度を食べるだけで大豆イソフラボンが摂取できるので、大豆製品をいくつか食べれば、一日の必要量を摂取するのはそれほど難しくないことですね。

また、仕事が忙しいなどの理由でふだんの栄養について考える余裕がない場合は、大豆イソフラボンのサプリも多数販売されているので、サプリの力を借りてみるのも良いですね。

まとめ

女性の方で見た目の衰えや体調不良に悩んでいる場合、もしかしたら女性ホルモンの減少が原因となっているかもしれません。

そんな場合、今回解説した大豆イソフラボンを摂取するだけで、体調が改善する可能性もあります。

大豆イソフラボンは前述した通り、大豆製品を食べるだけで摂取できるのでお金もかからず、気軽に試せるのも良いところ。

また、特に不調な部分がなかったとしても女性の方は、大豆製品を適度に食べてイソフラボンを補いましょう。

関連記事一覧