夏になると食欲がない。原因や対処法を解説

コラム

「夏はいつも食欲がなくなってしまう」という人がいるのではないでしょうか。
食欲がなくなると、力が出ずに困ってしまいますよね。
本記事は、夏になると食欲がなくなる原因や対処法を解説していますので、食欲のなさが気になっている場合には、ぜひ参考にご覧ください。

夏になると食欲がない原因



夏になると食欲がない原因は以下の3つです。
 気温の上昇
 基礎代謝の低下
 過度な水分摂取
なぜ食欲がない状態になるのか、それぞれ解説していきます。

気温の上昇

食べ物を消化するために、胃や腸は多くの血液が必要です。しかし、夏になって気温が上昇すると、体温を調節するために多くの血液を使うことになり、消化のための血液が不足してしまいます。その結果、食べた物がうまく消化できなくなり、食欲がなくなってしまうのです。

基礎代謝の低下

基礎代謝とは、特に何もしなくても生きているだけで消費されるエネルギーのことです。
基礎代謝量は気温が低くなると、体温を上げるために代謝量が上がります。しかし、夏になって気温が高くなると、体温を上げる必要がないため代謝量は下がってしまいます。
夏になって基礎代謝量が下がると消費されるエネルギーが少ないため、お腹が空かなくなり食欲もなくなります。

過度な水分摂取

暑いと喉が渇いて、水分を多く摂ってしまいがちです。過度な水分摂取はお腹をいっぱいにしてしまい、食べ物が入る隙間が無い状態になります。
熱中症対策のつもりだとしても、水分の摂り過ぎで食欲がない状態が続くと、逆に熱中症を発症させるリスクが高まりますので注意しましょう。

夏になると食欲がない時の対処法

食欲がない時の対処法は以下の3つです。
 消化の良いものを食べる
 少量を数回に分けて食べる
 軽い運動をする
それぞれ解説していきます。

消化の良いものを食べる

暑い夏は、食べた物の消化が悪くなりがちなので、消化の良い食べものを選んで食べるのがおすすめです。
食欲がない時には、脂っこいものや刺激の強いもの、アルコール飲料など、なるべく避けた方が良いでしょう。

少量を数回に分けて食べる

夏に食欲がない場合、少量ずつを1日5回程度に分けて食べます。少しずつの量であれば、消化もしやすく、食べることへの負担も減らせます。
量をたくさん食べなければと考えるよりも、栄養価の高い食べ物を選んで食べることを考えるようにすることが良いでしょう。

軽い運動をする

夏は基礎代謝が下がっている状態なので、何もしなければあまりお腹も空きません。そのため、意識的に運動をしてエネルギーを使い、食欲がわくようにしましょう。
ただし、過度な運動をしてしまうと、さらに食欲を減退させてしまう場合があります。1回30分程度の軽いウォーキングやストレッチを週に2~3回程度から初めてみてください。

食欲がない時におすすめの料理

食欲がない時には、意識的に栄養価の高いものを食べるようにしましょう。こちらでは、夏に食欲がないときでもさっぱりと食べやすい料理を紹介します。

冷しゃぶ

こってりしたお肉を食べたくない気分でも、冷しゃぶであれば余分な脂が落ちているので、さっぱりと食べられます。
みょうがや大葉、梅干しと一緒に食べると、胃の調子を整えてくれたり免疫力をあげてくれたりする効果が期待できます。

卵雑炊

風邪などの体調不良でも食べやすい卵雑炊は、食欲がないときにもおすすめです。
暑い夏は冷たい食べ物ばかりを好んで食べてしまうこともあるため、温かい卵雑炊で体を温めてあげると良いでしょう。

鶏手羽元のスープ

スープであれば、食欲がないときでも飲みやすいです。鶏肉は、牛肉や豚肉と比べると脂肪分が少なめなので、消化しやすく、暑さで胃の調子が良くないときでも食べやすいでしょう。

まとめ

夏になると、さまざまなことが原因で食欲がない状態になります。食べ物が食べられなくなると、仕事や勉強に集中できなくなってしまったり、疲労が蓄積してしまい元気が出なくなったりして、日常生活に支障をきたしてしまうでしょう。
夏に食欲がなくなる原因を知り、事前に対策をして、夏でも元気に美味しく食事ができるようにしたいですね!

関連記事一覧