喉が乾燥するのを予防する方法とは?
冬は空気が乾燥する上に暖房を使うこともあって、とても喉が乾燥して辛いという人もいるのではないでしょうか。
今回は、喉が乾燥する原因や、乾燥することを避けるための工夫、予防法について紹介していきます。
喉が乾燥する原因
喉が乾燥する主な原因としては、やはり空気の乾燥があげられます。特に冬の空気は乾燥しており、湿度が低く喉が乾燥しやすくなります。室内であっても、エアコンやストーブを使用することで空気が乾燥してしまいます。また、鼻づまりが原因で口呼吸になってしまい、喉が乾燥しているという場合も考えられます。また、喉が乾燥すると風邪を引きやすくなります。喉には、ウイルスやほこりなどを外に追い出すための粘膜があります。喉が乾燥すると、粘膜の潤いがなくなり正常に機能しなくなってしまうのです。そのため、喉の乾燥は風邪などのウイルスに感染するリスクを高めてしまうのです。その結果、ウイルスに感染すると喉の粘膜が炎症を起こし、痛みや腫れを引き起こしてしまいます。風邪を防ぐためにも、喉の乾燥対策が大切です。
喉の乾燥を予防する方法
喉の乾燥を防ぐ方法として、一つ目はマスクをつけるという方法があります。これは感染症予防だけでなく喉の乾燥を防ぐ効果もあるのです。
特に冬の空気は乾燥しており、呼吸をするだけで喉も乾燥しやすいです。マスクをつけておけば、乾燥した空気を直接吸い込まず、喉の潤いを保つことができますよね。また、鼻から吸い込む空気も喉が乾燥する原因になるため、マスクをつける際は鼻まで覆うようにするのがおすすめです。
二つ目の方法は、こまめに水分補給をするという方法です。喉の乾燥を防ぐには、こまめに水分補給をすることも効果的です。
気温の低い時期は水分不足を感じにくく、水分補給をするタイミングが減ってしまう可能性があります。喉に水分が通るだけでも乾燥対策になるため、こまめな水分補給を意識することが大切です。また、寒い時期は身体の冷えを防ぐため、常温や温めた飲み物が良いでしょう。
三つ目の方法は、加湿器をつけることです。湿度が下がると喉が乾燥しやすくなるとともに、風邪などのウイルスが活発に動いてしまいます。
そのため、部屋の湿度を上げることで、喉の乾燥や風邪の予防効果が期待できるのです。加湿器を使用したり、水で濡らしたタオルを部屋で干すことで、室内の湿度を上げることができます。特に、エアコンやストーブを使用する時期は湿度が下がりやすいので、同時に加湿器をつけると良いでしょう。
四つ目の方法は、のど飴を舐めることです。のど飴を舐めると唾液が分泌されるため、喉の乾燥を防ぐことができます。
のど飴には、一般的なお菓子コーナーに売られているものや、薬局などで売られている医薬品に分類されるものがあり、喉の痛みなどの症状が出ている場合は、医薬品のど飴を選ぶことがおすすめです。
五つ目の方法は、はちみつを舐めることです。はちみつには、殺菌作用のあるグルコン酸やグルコースオキシターゼが含まれています。
はちみつは、喉の粘膜に付着した菌に対抗したり、喉が炎症を起こして痛む際にも抗炎症の効果が期待できるのです。また、はちみつには保湿効果もあるため、喉の乾燥対策にも効果があります。はちみつは、お湯や紅茶などの暖かい飲み物に入れたり、ヨーグルトやパンにつけるなどさまざまな方法があり、摂取しやすいのも嬉しいですよね。
まとめ
ここまで、喉の乾燥の原因や、それを防ぐ方法を紹介してきました。喉の乾燥は冬の季節、ウイルスに感染しやすくなるため、なるべく避けたいですよね。ぜひ参考にして、風邪やインフルエンザ、コロナウイルスとは無縁の生活を送りたいですね。