コレステロールと健康の関係!知っておきたい基礎知識

コラム

コレステロールの値は人間ドックを受けた時も検査の対象になるもので、人体の健康と深く関わっています。

しかし、コレステロールにも色々な種類があり、少なければ良いというような単純なものでもありません。

そこで今回の記事では、コレステロールの働きについて解説してみました。

コレステロールの働き


まず、コレステロールは細胞膜を作る重要な成分となっています。また、脳や神経組織にも多く含まれています。

さらに、副腎皮質ホルモンや性ホルモンなどのステロイドホルモンの原材料となる物質です。

また、脂肪を消化する働きのある胆汁酸の原材料にもなります。

このように、コレステロールは人体には欠くことのできない重要な成分となっています。

善玉コレステロールと悪玉コレステロールの違い


善玉コレステロールは正式名称をHDLコレステロールといいます。

この善玉コレステロールは血管壁などに付着したコレステロールを除去する働きを持つ成分です。

悪玉コレステロール

悪玉コレステロールは正式名称をLDLコレステロールといいます。

この悪玉コレステロールは、肝臓によって作られたコレステロールを全身に運んで、血管壁などに付着させてしまいます。

中性脂肪の意味

中性脂肪はコレステロールとは異なっています。正式名称はトリグリセライドです。

中性脂肪は腸から吸収されたり、肝臓から分泌されたりして血液中に存在しています。

ちなみに、中性脂肪自体はブドウ糖が不足した場合にそれを補うエネルギー源として重要な役割を果たす栄養分です。

しかし、必要以上に分泌された中性脂肪は肝臓や皮下脂肪に蓄えられていきます。

そのため、中性脂肪が多過ぎると肥満や脂肪肝の原因となってしまいます。

また、血中に脂肪中性脂肪が多い場合は、動脈硬化を引き起こす原因となってしまうことに。

悪玉コレステロールが増えるとどうなるか


一般的にコレステロール値が高いということは、悪玉コレステロールが高いということを示しています。

悪玉コレステロールが高い場合は、全身のあちこちの血管壁にコレステロールがこびりついて血流が悪くなり、動脈硬化を引き起こす原因となります。

さらに、その動脈硬化を原因として心筋梗塞や狭心症のような心臓病や脳梗塞などを引き起こすリスクが増大します。

コレステロール値を改善する方法


コレステロール値を改善する方法としては、運動と食事の改善があります。

運動量を増やす

コレステロール値を改善する一番手っ取り早い方法は運動量を増やすことです。

コレステロール値が高い原因は、運動不足の場合がとても多いです。

ですから例えば、これまで車に乗って通勤していたのならば、自転車通勤や電車通勤に変えるだけでも毎日の運動量は確実に増えるので、良い効果が期待できます。

さらに時間に余裕のある方は休みの日に運動したり、仕事が終わってから少し歩くだけでも効果が期待できます。

20分以上有酸素運動を継続することでコレステロールを減少させる効果が期待できるので、20分を目安にウォーキングなどを継続するようにしましょう。

運動量を増やす

コレステロールを減らすための食事としてはまず、食べ過ぎをしないことです。

そして、肉類や揚げ物などの油料理は控えめにしましょう。

また、イワシなどの青魚やオリーブ油等に含まれる不飽和脂肪酸は悪玉コレステロールを下げる働きがあるので、積極的に食べるようにしましょう。

良い生活習慣の持続で健康に

このように運動と適切な食事制限によって体内の悪玉コレステロール値を下げて、健康な状態を取り戻すことができます。

食事療法も健康運動もほんのわずかのことに毎日取り組むだけでも効果が期待できます。

そのため、毎日少しずつ運動して少しだけ食事を減らすことで、コツコツと健康状態を回復していきましょう。

関連記事一覧