インナーマッスルってどこ?役割や鍛え方を徹底解説

コラム

健康やダイエットに興味がある人なら、一度は「インナーマッスル」という言葉を耳にしたことがあるはず。

でも、具体的にどこのパーツを指すのかはなかなかわかりませんよね。
また、「コア」や「体幹」と同じ意味だと思っている人も少なくないかもしれません。

しかし、実は全くの別物。

この記事ではインナーマッスルの場所や役割、鍛え方を解説します。

インナーマッスルはどこにある?

「インナーマッスル」とは、「インナー=深部」という名前の通り、体の奥深い位置にある筋肉のことです。

腹筋や力こぶのように外から見える筋肉「アウターマッスル」よりもずっと深い位置にあり、直接見ることはできません。

ちなみに、「インナーマッスル」は深部にある筋肉の総称。

つまり具体的な部位を指すわけではなく、インナーマッスルは肩、背中、お腹などほぼ全身に存在します。

「コア」「体幹」との違いは?

インナーマッスルとよく混同してしまうのが、「コア」や「体幹」と呼ばれるところ。

それぞれ以下のような意味があります。

・体幹…手足と頭を除く胴体の部分
・コア…体の中心部、軸

改めて確認すると、インナーマッスルとは全く違うもの。
ぜひ覚えておきましょう。

インナーマッスルの役割

インナーマッスルはアウターマッスルに比べると強い力を発揮しにくいのが特徴的。
とはいえ常に休んでいるのかというと、そうではありません。

インナーマッスルは体の内側で関節や内臓を支えており、以下のような役割を果たしています。

・姿勢の維持
・アウターマッスルのサポート
・内臓の維持、働きのサポート
・呼吸のサポート

つまりインナーマッスルは目には見えない存在であるものの、私たちの体にとって欠かせない存在なのです。

インナーマッスルの鍛え方

インナーマッスルは様々なところにあるため、鍛え方も様々。
今回は主に体幹部分にあるインナーマッスルの鍛え方を紹介します。

プランク

「プランク」は手足のみで体を支えるトレーニング。
動かず同じ姿勢を維持するので一見簡単そうに見えますが、実は割とハード。
キープする秒数を調節しながら取り組んでみてください。

<やり方>
1.四つん這いになり、肩の真下に手をつく
2.片足を後ろに伸ばし、床につま先を立てる
3.反対側の足も同様に伸ばし、両手と足先のみで体を支える
4.頭頂からかかとまでを一直線に保つ
5.目線を両手の間かやや前に定め、30〜60秒ほどキープする

<ポイント>
・腰が反らないように気をつける
・辛い場合は足幅をやや広くする
・余裕がある場合は片手or片足をあげてキープする

バードドッグ

「バードドッグ」は四つん這いで行うトレーニングの一つ。
主にお腹まわりや背中にあるインナーマッスルを鍛えることができます。
こちらも同じ姿勢を維持するトレーニングですが、呼吸は止めないように気をつけましょう。

<やり方>
1.四つん這いになり、肩の真下に手首、股関節の真下に膝をつく
2.右足を後ろに伸ばし、骨盤と同じ高さに合わせる
3.左手を床から離し、前方に伸ばす
4.バランスをとりながら30〜60秒キープする
5.1の姿勢に戻り、反対側も同様に行う

<ポイント>
・腰が反らないように気をつける
・体幹部分は床と並行を保つ
・辛い場合は手のみor足のみで行う

まとめ

インナーマッスルは目で確認できない分、鍛えにくいと感じるかもしれません。
また、アウターマッスルのように成長する様子を見れないため、効果を実感しにくいと感じる人もいるでしょう。

しかし、意識的に鍛えれば確実に体は変わります。

姿勢をキープしやすくなった、体を動かしやすくなったなど、ちょっとした変化を感じられるように意識を向けてみてくださいね。

関連記事一覧