中高年の膝の痛みの原因と治療法・予防対策について
中高年になってひざが痛む人は2,500万人以上います。その原因としてはひざの軟骨のくずが炎症を起こす変形性ひざ関節症のケースが最も多いです。この症状は薬物療法、運動療法などで改善することができます。
中高年になってくると膝の関節の辺りに痛みを感じる方が増えてきます。
誰でも周囲に何人かは「膝が痛い」と訴える方がいるのではないでしょうか?
では、どうして中高年になると膝が痛むのか、その原因、治療法、予防対策などについて今回は解説していきます。
中高年の膝の痛みの原因
中高年になって膝の痛みを訴える人の数がとても多くなる原因として、最も多いのは変形性ひざ関節症です。
その他の症状としては、関節リウマチや痛風、偽痛風。といった症状が原因になることもあります。
今回の記事では、特に患者の多い変形性ひざ関節症について解説していきます。
膝の痛みの原因No.1の変形性膝関節症とは何か?発生する原因は?
変形性ひざ関節症は、膝の痛みの症状の中で最も発生する割合の高いものです。
患者は国内に2,500万人以上いると推定されています。
すごい数ですね。
そのため、誰もが発症する可能性のある症状ということができます。
また、この症状は男性4割、女性6割の比率で発症することから、女性の方が発症しやすい症状となります。
ではなぜ、このような症状が現れるのでしょうか?
その原因はひざの軟骨の部分にクズのようなものが発生し、ひざに溜まった結果、炎症が起こって痛みが発生ためです。
このクズは、ひざの軟骨が運動や仕事などによってすり減ることによって発生します。
中高年者に変形性ひざ関節症が多いのは、若い頃と違って軟骨が老化して、摩耗しやすくなることが原因となっています。
また、男性よりも女性にこの症状が多いのは、女性は男性よりも一般的に足の筋力が弱いため、膝の軟骨に負担がかかりやすいためです。
特に、ハイキングやジョギングなど、ひざに負担がかかる運動を突然、始めたりすると、ひざ関節症を発症しやすくなります。
発症すると、膝の痛みがあったり、膝に水が溜まったりします。
変形性膝関節症の治療法
薬物療法
内服薬や湿布などで、痛みを抑えます。
注射
ステロイド剤を注射することで炎症を抑えます。
手術
ひざの関節に金属などを埋め込むことによって、人工関節にして、痛みを消してしまう方法です。
足の筋力をつける
変形性ひざ関節症が起こる大きな理由は筋力が弱まって、関節に負担が大きくなるからです。
ですから、足の筋肉を鍛えることで、膝への負担を減らすことができます。
サポーターなどを装着する
金属製の支柱のついたサポーターを装着することで、ひざへの負担を減らし、痛みを和らげることができます。
しかし、サポーターは根本的に治療するものではありません。
サポーターを装着しながら他の治療法を並行して行うことにより、苦痛を減らしながらひざ機能の回復を図ることが可能となります。
変形性膝間接症の予防対策
激しい運動を避ける
普段それほど運動していないのに、突然、長時間山道を歩いたり、マラソンなどの激しい運動をすると、ひざの関節が負担に耐え切れず、変形性ひざ関節症を発症してしまいます。
ですから、普段鍛えていない人が膝に負担がかかるような激しい運動をするのは、なるべく控えておくようにしましょう。
脚力をつける
前述したとおり、足の筋肉の力が弱くなることから変形性ひざ関節症は発症します。
そのため、適度に足の筋肉の強さがあれば変形性ひざ関節症は発症しにくくなります。
なので、ウォーキング、軽いジョギングなどを継続的に行うことで足の筋力をつけて変形性ひざ関節症を予防しましょう。
まとめ
このように、中高年のひざの痛みの原因第一位となる変形性ひざ関節症は、ひどく悪化する前に対策をすれば、自分自身の努力で治すことも可能な症状です。
とはいっても、専門家の診断を受けることも大切なので、耐えられないほど痛いとか、膝の痛みがなかなか消えないという場合は、積極的に病院で診察を受けるようにしましょう。