ホットフラッシュとは?症状や原因を解説

コラム

「一緒にいる人はまったく汗をかいていないのに自分だけダラダラ汗をかいている」
「寝ているときに熱さで目が覚めて、熟睡できずに睡眠不足だ」
一日に何度も熱さを感じて、日常生活に支障をきたしているという人はホットフラッシュが原因かもしれません。
ホットフラッシュは更年期に起きる症状のひとつです。
本記事では、
 ホットフラッシュとは何か
 ホットフラッシュの症状
 ホットフラッシュの原因
 ホットフラッシュの対策
などについて記載しています。
ホットフラッシュがどんなものか気になるという人は、ぜひ最後までお読みください。
ホットフラッシュとは?


ホットフラッシュとは、更年期障害の代表的な症状です。女性は閉経前の45~55歳頃に症状があらわれます。
更年期障害以外では、ホルモン治療薬などの薬の副作用、甲状腺機能障害やパニック障害などの病気によっても引き起こされることがわかっています。
ホットフラッシュの症状

ホットフラッシュは以下のような症状が1日に何度もあらわれます。
 気温が高くないのに上半身がのぼせる
 気温が高くないのに大量の汗が出る
 血圧は変わらないのに脈拍が増加する
 熱さを感じているのに手足は冷たい
同じ場所にいる他の人はまったく熱さを感じていないのに、自分だけ汗をかいていたり、顔が紅潮したりして気まずさを感じることもあるようです。
ホットフラッシュの原因



ホットフラッシュの主な原因は、女性ホルモンのエストロゲンの分泌量が減少することです。エストロゲンは自律神経の調節をおこなっているホルモンのため、エストロゲンの分泌が少なくなると、自律神経のバランスがうまく取れなくなってしまいます。
自律神経は呼吸や血圧、心臓の拍動、体温の調節などをコントロールしており、自律神経が乱れることで、体温などがうまく調節できなくなりホットフラッシュが起こります。
女性ホルモンのほかにも自律神経を乱してしまうのが、ストレスや睡眠不足です。ストレスがたまったり、睡眠不足が続いたりすることでホットフラッシュを引き起こすことがありますので、注意が必要です。
ホットフラッシュの対策

ホットフラッシュの対策には以下のようなことがあります。
 医療機関を受診する
 通気性の良い服装で過ごす
 心地よい室温に設定する
 ストレスをためないようにする

医療機関を受診する

ホットフラッシュの主な原因は、女性ホルモンであるエストロゲンが減少することです。そのため、医療機関でエストロゲンを補充してもらうことでホットフラッシュの症状を軽減させます。

通気性の良い服装で過ごす

涼しい場所にいても突然熱さを感じ、汗をかいてしまうホットフラッシュ。通気性の良い服装であれば快適に過ごすことができるでしょう。
速乾・消臭の素材であれば、汗をかいてもすぐに乾き、臭いも気になりませんのでおすすめです。

心地良い室温に設定する

ホットフラッシュは、他の人が熱いと感じない場所でもほてったりのぼせたりしてしまいます。熱さを感じるときには自分が心地よい室温に設定して、少しでも快適に過ごせるようにしましょう。

ストレスをためないようにする

ストレスを感じると自律神経が乱れるため、ホットフラッシュの症状が起こりやすくなります。適度に運動をしたり、睡眠をしっかりとったりしてストレスがなるべくたまらないような生活を心がけると良いでしょう。

まとめ

ホットフラッシュがひどい場合、熱くて夜にグッスリ眠れなかったり、汗がとまらなかったりして日常生活に支障が出ることもあります。
つらいと感じる場合は、早めに医療機関を受診することで、適切な治療を受けることができますので、婦人科や内科を受診しましょう。

関連記事一覧