熱中症だけじゃない!?真夏の血圧変動とは?
暑い季節になってくると気になるのは熱中症ですよね。しかし実は、夏に気をつけるべきは熱中症だけではないのです。気圧変動も気をつけることが必要なのです。
今回は、その理由と対策を紹介していきます。
血圧は気温の変化で変動する
季節により血圧の変動があるということは有名ですよね。一般的に夏は血圧が低く、冬は血圧が高くなりやすいと言われていますが、酷暑やエアコンの普及などにより、夏場ならではの血圧変動も注意が必要なのです。特に急激な血圧変動は、失神や心筋梗塞、脳梗塞などを引き起こすリスクがあるため、季節を問わず気をつけないといけません。
ではなぜ、夏に血圧変動が大きくなるのでしょうか。一番の原因は温度差です。冬場に暖かい部屋から冷たい浴室などに移動した際、血管が収縮して血圧が上がるように、暑さの厳しい屋外から冷房の効いた部屋に入ったときにも同じことが起こってしまいます。また、暑い空間と涼しい空間を行き来していると、自律神経のバランスの乱れにもつながり、血圧のコントロールや体温調節に不調をきたしてしまうのです。
また、発汗も一つの原因になります。たくさん汗をかくことで体水分が不足すると血液の流れが悪くなり、血圧が上がりやすく、血管も詰まりやすくなることがあるのです。そして一気に多量の水分補給をすると、急激に血液量が増加し、一時的に血圧が上がることもあるため、夏は注意が必要なのです。
血圧変動を緩やかにする対策方法
一つ目の対策は、温度差を小さくするということです。真夏は冷房で室温を下げ過ぎないようにしましょう。設定温度は26~28度、外気との温度差は5度以内が目安です。
自分ではコントロールできない冷房の効いた場所へ出かける時は、上着やストールなど、羽織れるものを持っていき、温度差を小さくすることが必要です。
二つ目の対策は、水分補給です。汗をかいた後はもちろん、汗をかく前にも適量の水分補給をこまめにすることが大切です。スポーツドリンクはナトリウムが含まれており、飲み過ぎると塩分の摂り過ぎにつながるため、水やお茶がよいでしょうまた、睡眠中は通常でもコップ1杯ほどの汗をかくと言われています。夏場はこれ以上の汗をかく場合もありますので、就寝前、起床後にコップ1杯程度の水分を摂ると良いでしょう。
三つ目の対策は、運動です。ウォーキングなどの有酸素運動を1日30分、週3回程度行うと血圧のコントロールに効果的だと言われています。しかし夏は熱中症の危険もあるので、ウォーキングをする場合は、できるだけ涼しい時間帯や屋内で行いましょう。
四つ目の対策は、食事です。夏は発汗により塩分やカリウムなど体内のミネラルが失われるため、熱中症対策として、水ではなくイオンウォーターのようなものを頻繁に飲んだり、塩分を摂らなくてはと思っている方も多くいらっしゃいます。日本人の食塩摂取量は平均1日10g以上で、1日の必要量1.5gを大きく超えているのです。そのため、夏でも塩分摂取は控えることを心がけることが大切です。
五つ目の対策は、日々の血圧計で測るということです。家庭用血圧計が普及し、自宅で日常的に血圧を計測することができるようになりましたよね。血圧が気になる場合は、毎日計測する習慣をつけ、なるべく同じ時間帯・環境で計測することで、数値に大きな変動があった場合にすぐに対応ができます。
まとめ
ここまで、真夏の血圧変動についての原因や理由について紹介してきました。夏場は熱中症なのか、血圧が上がっているのか症状が似ていて気付きにくい時もあるかもしれません。いつもと違うと感じる時は、早めに医療機関で受診するなど、からだの声に耳を傾け、無理せず元気に楽しい夏を過ごしたいですね。