梅雨は鬱になりやすい?解消法を紹介
しぶとく続く梅雨の季節。毎日じめじめとしていて雨が続くことで気持ちが沈んでしまう人も多いと思います。実は、梅雨に鬱になりやすいということもわかってきているのです。ここでは、梅雨に鬱になりやすい原因や、その解消法を紹介しています。
梅雨に鬱になりやすい理由
毎日じめじめと湿気が多き日が続く梅雨の季節。身体が怠かったりやる気が起きなかったりすることはありませんか?梅雨の時期は環境に少し慣れはじめ、新学期の疲れがどっと押し寄せる時期でもあるので、それが原因で鬱っぽくなる人が多くなると言われています。しかしそれ以外にも梅雨という現象自体が鬱状態を作っている場合があるのです。
梅雨に鬱になりやすい理由として、湿度が高い日が続くこと・気圧の変化が激しいこと・ホルモンの「メラトニン」や「セラトニン」が減少してしまうことが挙げられます。
まず、湿度が高い日が続くことによって、海底に過ごすことが出来なくなります。それに加え日照時間も短く、外がどんよりとしています。じめじめとした不快感とすっきりとしない天気が合わさり、鬱になりやすいのです。
梅雨は気圧の変化がとても激しいです。気圧が変わることで頭痛が起きやすくなるという人も多いです。人間は気圧の変化によって自律神経を調整しようとするのですが、高気圧と低気圧が激しく変化する梅雨の季節は、自律神経が対応しきれなくなってしまうのです。このために、体調を崩しやすくなってしまい、うつ状態になりやすくなります。
メラトニンは、睡眠を促進するホルモンです。このメラトニンは日光を浴びることで生成されますが、梅雨の時期は日光がなくメラトニンが不足してしまいます。そのため、梅雨の時期は睡眠不足になる人が多いです。そしてセラトニンは幸せホルモンとも言われており、これがあると前向きになれたり楽しいと感じたりします。セラトニンも日光を浴びることで生成されるため、梅雨の時期はどうしても減ってしまうのです。
梅雨によるうつ病を防ぐ方法
梅雨の時期になりやすいうつ病を防ぐ方法としては、やはり生活習慣を見直すことに限ります。規則正しい生活を心がけることで、正常に体の機能が働き、リズムも整ってくるのでうつ病になりにくくなります。早寝早起きを心掛け、晴れている日にはしっかりと日光を浴びるようにしてください。
また、適度な運動も大切です。どうしても雨が降っていると外出を控えてしまいますが、家でできるヨガやストレッチを行うだけでも気分が晴れやかになります。血液の循環もよくなって、自律神経も整ってきますよ。また、運動は幸せホルモンのセラトニンを増やすこともわかっています。
夜には、お風呂に入る時しっかりと湯船につかって疲れをとりましょう。シャワーで済ます人も多いですが、湯船につかることで体温を上げてくれて、質の良い睡眠に繋がります、リラックス効果もあるため、副交感神経を優位にしてくれますよ。
梅雨によるうつ病を防ぐ方法 食事篇
梅雨によるうつ病は、食事でも改善することができます。おすすめの食材は、大豆を含む豆腐や豆乳、納豆。アーモンドやピスタチオなどのナッツ。牛乳やヨーグルト、チーズなどの乳製品。鶏肉や赤身の肉。鮭や鯖などの魚。アボカドやバナナなどの野菜やフルーツです。これらには良質なたんぱく質が含まれていて、トリプトファンという必須アミノ酸を摂取できます。この必須アミノ酸にはセロトニンを生成するので、ホルモンバランスが整いうつ病を予防してくれるのです。
まとめ
ここまで、梅雨にうつ病になりやすい原因や防ぐ方法を紹介してきました。梅雨の季節はとくに気分が滅入りがちですが、それ以外の季節もうつ病になる原因はあるので、規則正しい生活、バランスの良い食生活、適度な運動は心掛けていきたいですね。