慢性化すると恐ろしい肝炎の症状と治療法・予防法について
肝炎は国内に300万人以上も患者がいる病気。急性と慢性のものがあって、慢性肝炎は肝硬変、ガンに移行する可能性もあります。主にB型肝炎とC型肝炎ですが、C型は薬で治るようになりました。
肝炎は日本人の数%が感染しているという、とても感染者の多い病気です。
完治してしまうことも多い病気ですが、もし慢性化してしまうと肝硬変やガンに移行する可能性もある、恐ろしい病気。
そこで今回は、肝炎について解説してみました。
肝炎とは
肝炎は症状によって分類すれば、急性肝炎と慢性肝炎に分けられます。
また、アルコール性肝炎やウイルス性肝炎など、発症の状態による分類もあります。
そして、ウイルス性肝炎としては、A型、B型、C型、E型などがあります。
この中で、A型肝炎とE型肝炎は慢性化しないため、感染しても劇症化しなければ特に問題なく、完治します。
しかし、B型肝炎とC型肝炎は慢性化する可能性があって、慢性化してしまうとかなり厄介な病気となってしまいます。
ちなみに、ウイルス性肝炎はほとんどの場合、B型肝炎かC型肝炎のどちらかとなります。
どちらも輸血などが原因で感染、また、B型肝炎は性行為によっても感染する可能性があります。
日本ではB型肝炎の肝炎の感染者は100万人以上、C型肝炎の感染者は200万人以上いると考えられていて、両方合わせると300万人以上もの感染者が国内に存在している病気です。
B型肝炎
B型肝炎の感染原因としては、輸血、注射針の使い回し、衛生処理が十分でないタトゥー施術、性行為、出産時の母体からの感染などのケースがあります。
B型肝炎が慢性化するケース
そして、B型肝炎に感染した場合、急性肝炎のように一時的に症状が発生するだけの「一過性感染」と、生涯にわたって感染が継続する「持続感染」の2つのケースがあります。
「持続感染」はほとんどの場合、乳幼児期の感染で、大人になってからB型肝炎に感染して持続感染となることは稀です。
ですから、成人のB型肝炎感染はほとんどの場合、症状が収まれば慢性化せず完治します。
そして、乳幼児期に持続感染した場合でも80~90%の人はその後、成長すると肝機能は正常化します。
しかし、残念ながら10~20%の人は慢性肝炎に移行してしまいます。
こうなると、数十年後に肝硬変や肝臓がんを引き起こす可能性が高くなります。
現在のところ、慢性化してB型肝炎ウイルスを完全に除去することはできませんが、肝炎の発症を抑える薬などが開発されているので、これを飲むことでかなりの効果を上げることがあります。
急性B型肝炎の症状
このように、B型肝炎の症状としては急性のものと慢性のものがありますが、急性肝炎になった場合、吐き気や黄疸が生じます。
しかしそのまま安静にしていると数週間で症状は消えていきます。
ただ、まれに激しい症状が起こって劇症肝炎となり、肝不全を起こすことがあるので、肝炎らしい症状が出たら病院に行くようにしましょう。
C型肝炎
C型肝炎は肝硬変や肝臓がんの原因の60%を占める、という恐ろしい病気となります。
というのも、C型肝炎は一旦感染すると7割の確率で体内に潜伏して、慢性肝炎から肝硬変、肝臓がんにまで移行する可能性が高いからです。
C型肝炎は主に輸血や注射針の使いまわしなど血液によって感染しますが、稀に性行為や母体から感染することもあります。
しかし、最近になって幸いにも、C型肝炎のウイルスを除去する薬が実用化され、C型肝炎ウイルスを完全に除去することもできるようになりました。
そのためC型肝炎は不治の病から治る病気になっています。
まとめ
このように、肝炎の中でもB型肝炎、C型肝炎は慢性した場合、恐ろしい病気ということができます。
ただ、C型肝炎は現在ではほぼ完治できる病気となったため、すぐに治療を受けることが大切です。
ですから、健康診断などを定期的に受けて、ふだんから肝臓のチェックをしておきましょう。